走る。曲がる。止まる。
これがクルマとドライバーがリンクしないとまぐれ的に出来たり…、ちょっと外れた所を走っていてもズレが分からなかったり…、出来たつもりでいたり…。全く出来なくて諦めちゃったり…。
色々な要素で自主練習していても、正解が見えない事、多々ありますよね?
ある程度やったからコース走りたい!ばかりに気を取られている人は結果きちんとライン取り、加速、減速が曖昧になりがちです。。
そんな状態では攻めたくても攻めれないのは当たり前です。
基本の車速が低い領域のコントロールを濃くする事でその上の領域が見えて来ると私は思います。自然な流れですが、きちんと減速とライン取り含めたコーナーリングが自信持って出来れば車速を高くする事は決して恐くはないはずです。。(限度はありますが。)
そんな基本の大切さを学んで欲しくて基礎練習のスクールを良くやるようになりました。
広くて安全な場所にてスクールを今年から群馬サイクルスポーツセンターの臨時駐車場を使い行っています。
最大のメリットは少人数制でスペースも限られるため目が行き届きやすい状態で貸切が出来るのです。
一か八かでコースに出て、出来もしないことにチャレンジして失敗してクルマを壊す事をしてほしくない思いでこのような゙感じる゙を大切にしてもらいたいです。。
ここは2面のスペースがあり、今年の1回目はパイロンスラロームと8の字旋回の練習を5名のみで行いました。
スペースは決して広くない(雪が残っていて約四分の一は使えず)状況でも十分なスペースで行えました。
そして二回目は9月29日、三回目は10月9日に決まりました。
もう、雪は残っていないので相当広々出来そうです。
基礎練習だから、クルマをあれこれいじっていかないと…。と思っている方が多々いらっしゃいますが、先ずは、現状のままで来て走って、感じて、足りないと思ったモノを交換しても良いのではないかしら?
これから始めたいけど、沢山人が集まるサーキットは走り方分からないから不安…。
ノーマルだけど走れるかなぁ?
何から始めたら良いか分からない?
何時も独りぼっちだからきっかけが掴めない。
そんな方に是非参加してほしいスクールです。。
クルマって楽しくて、今より運転が上手になれたり、クルマの事が少しでもわかって来るともっと楽しくなれるんだと思います。
それをリスク無く安全に楽しみ、責任を持ってきちんとその人にあったやり方を見つける自信のある先生(私)が待っています。
二回目と三回目は定員になりましたが、見学は無料(道路沿いだから丸見え。)ですので気になる方は身にいらして下さい。
クルマを使った非日常的な所を知って貰いたいです。。
